よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
保存した作品は会員ログインしていただき、マイページの「保存作品一覧」より確認できます。 マイページでの保存は10日間です。保存期間を過ぎると、自動的に削除されます。一度消えたデザインを復活することはできません。 途中保存機能は作成時に会員ログインを行っている場合のみ可能な機能です。 次の手順に沿って途中保存したデザインを確認してください。 ▼当店の... 詳細表示
作字の一覧表を表示させるには、ご注文フォームにて特殊文字を使用したい箇所(枠(姓・名など))を選択してから「特殊文字(旧漢字)を入力」をクリックしてください。 例)差出人の「名」に特殊文字を入力したい ⇒ 「名」の入力欄 (見本画像の”太郎”が入力されている部分)をクリックし、「特殊文字(旧漢字)を入力」をクリック 特殊文字の一覧表が表示されました! ... 詳細表示
夫婦の連名で差出人を入れたい場合は、名前の下にある「連名(家族名等)を追加する」をクリックすると入力する項目欄が出てきます。※夫婦の連名の場合は、妻の姓の部分は白紙にして、名前のみ入れるのが一般的です。 ご注文フォームのステップ3:印刷内容入力画面で入力できます。「お名前」項目の下にある「+連名(家族名等)を追加する(4件まで)」をクリックしてください。連名入力欄が表示されます... 詳細表示
ご注文フォームでは入力枠が足りない場合、レイアウト調整機能を使って「文字の追加」をしていただけます。 文字を追加する方法の動画(約1分半で視聴できます) レイアウト調整機能について <<詳しくはこちら 【1.レイアウト調整機能を使う】 ステップ4:印刷内容確認画面のはがき下にある「レイアウト自由調整を... 詳細表示
挨拶文などの文字色の変更は、当店でご用意しているカラーチャートの中からのみご選択いただけます。 カラーチャートに無いそれ以外の色に変更したり、DICカラーコードなどで色を指定することはできません。 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 文字の色を変更する方法について <<詳しくはこちら 詳細表示
挨拶文などの文字の色は、レイアウト編集機能を使って変更することができます。 レイアウト調整機能について <<詳しくはこちら 文字の色を変える方法は下記のとおりです。 【1.レイアウト調整をする】 ステップ4:印刷内容確認画面まで通常通りご注文を進めます。 はがきの下にある「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリックします。 【2.変更したい文章を選択する】... 詳細表示
当店の定型文以外にも、他の文例に変更したり、オリジナルな文章をに変更することが可能です。 ご希望の場合、「印刷内容を入力する」ページにある「挨拶文を入力する」欄の文章をオリジナル文章に変更してください。 ※全てオリジナルの文章にする場合は、定型文を消去して改めてご入力下さい。 例えば、挨拶文以外に一言加えたい場合等は、レイアウト調整画面にて文字を追加も可能です。 ... 詳細表示
同じデザインで差出人が異なる場合、どう注文したらいいか教えてほしい
同じデザインでも差出人が異なる場合、一度のご注文としてはがきをお作りいただくことはできないため、 ご希望の差出人の人数分デザインを作成して、ご注文をお願いします。 当店では印刷内容が1文字でも異なる場合は、それぞれ「別々のご注文」という扱いです。 (例)「お父様」のお名前で1種類、「ご子息様」のお名前で1種類作る場合は、ご注文は2つとなります。 お... 詳細表示
当店ではカラーデザインをモノクロにして印刷することはできません。カラーデザインはカラー印刷になります。 当店ではモノクロのデザインもご用意しています。モノクロデザイン内のお好みデザインでのご注文をご検討ください。 モノクロデザインについて <<詳しくはこちら 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 ... 詳細表示
デザイン番号はデザイン一覧で表示されている画像の左上にあるアルファベット2文字+数字3桁+アルファベット1文字の番号です。デザイン番号から検索をして絞り込むことも可能です。 詳細表示
43件中 11 - 20 件を表示