よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
マイページの住所録に宛名を登録する方法は2つあります。どちらかの方法で、お客様ご自身でマイページの「住所録」に宛名をご登録をお願いします。 【住所録の登録方法】 ■マイページで住所録を直接入力 <<詳しくはこちら ※「宛名の個別登録」より、1件ずつ宛名を入力して「登録する」を押すと1件登録が出来ます。 これを繰り返して必要件数の入力をお願い... 詳細表示
こちらでは、宛名印刷用の住所録登録~宛名選択、確定の方法についてご案内します。 【STEP1】住所録登録 ※登録方法は2種類あります。 登録方法その1 マイページで住所を直接入力 お客様マイページの住所録に、1件ずつ直接入力いただく方法 ※ご利用環境がスマートフォンのみ、宛名件数が少なめのお客様におすすめです。 住所録への宛名の個別登録... 詳細表示
マイページ「住所録」の宛名情報は、変更・削除いただくことも可能です。 ※既にご注文中の宛名確定後に住所録の変更・修正を行っても確定済みの宛名情報に反映させることはできません。 【住所録の変更方法】ログイン→マイページ→住所録をクリックすると登録された住所録が一覧で表示されます。 変更されたい方のお名前の左横にある「編集」ボタンをクリックしてください。 ... 詳細表示
宛名印刷用の住所録はマイページの中にある「住所録」にお願いします。まず、トップページの「ログイン」からメールアドレスとパスワードでログインをしてください。 【1.トップページから[マイページ]をクリックする。】 【2.[住所録]をクリックする】 マイページから宛名を登録する場合、先にグループの作成をおすすめします。 グループの作成について <<詳しくはこちら ... 詳細表示
マイページ「住所録」内に宛名を追加登録される場合は下記の手順に沿ってお進みください。個別に宛名を追加可能です。 下記動画で、宛名の追加登録方法をご案内しています(約70秒)。ぜひご確認ください。 【1】トップページの「ログイン」からログインを行います。 *会員様の場合* メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインし... 詳細表示
マイページ>住所録 から確認ができます。 住所の詳細を確認したい場合は、「編集」をクリックします。 詳細表示
当店では個人情報保護の観点から保存期間を定め、それ以降、住所録の内容は削除されます。 住所録の保存期間は下記のとおりです。 【会員登録いただいている場合】 ‐ 直近のご注文日より2年間 【ゲスト会員の場合】 ‐ ご注文日より1年間 ※ゲスト会員の住所録はご注文ごとに作成が必要です。 後に会員登録いただいても、ゲスト会員の住所録をその... 詳細表示
当店の宛名印刷に使用する住所録のグループ管理では様々なことができます。それぞれ下記のように管理してください。 ■まず、マイページへログインをして「住所録」を開いてください。 ■住所録の中にある「グループ管理」ボタンをクリックします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ◆... 詳細表示
住所録に登録されている宛名は、1ページ(100件)ずつ削除することができます。 次の手順で住所録を一括削除することができます。 【1.ログインを行う】 トップページ右上のログインボタンよりログインを行い、住所録を確認してください。 【2.削除対象を一括選択する】 「○○件の宛名を表示しています。」という文章の左側にある... 詳細表示
住所録の登録の際に、奥様のお名前やお子様のお名前を連名で記載する方法を説明します。まず、当店のサイトよりログインをしていただき、マイページの住所録にお入りください。 ●マイページの「住所録」を開く ●宛名の個別登録をクリックしてください。 ●宛名の登録画面が表示されます。 ※【印刷住所】 自宅・・・個人の宛名... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示