よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
宛名印刷の姓、名の間隔はレイアウト調整機能を使って変更可能です。 下記の手順に沿って姓、名の間隔を変更してください。 【1】宛名印刷の対象選択までを行って、宛名デザイン確認画面へ進みます。 宛名印刷を選択する方法 <<詳しくはこちら 【2】はがき下部にある「レイアウト調整をする」をクリックします。 【3】氏名をマウスでクリックして、現在の文字間を確認します。... 詳細表示
マイページに入力した番地などの数字が宛名レイアウトでどういう表記になるかレイアウトがみたい
当店の宛名印刷では、宛名レイアウトの書き方向によって数字の表示が異なります。全角数字もしくは半角数字での入力をおすすめします。 住所録登録時に「漢数字」で登録→レイアウト:横書きにするとそのまま漢数字で表示されてしまいます。 ◆縦書きレイアウトの場合(初期設定)◆ ・全角数字で登録・・自動的に漢数字に変換されます。 ・半角数字で登録・・自動的に漢数字に変換されます。 ... 詳細表示
宛名印刷の書体は選択した全ての宛名に対して一括で変更可能です。選択できる書体は「楷書体・明朝体・ゴシック体・丸ゴシック体」です。(※初期設定は「楷書体」です。) ※宛名印刷の書体を、枚数別や個別に変更することはできません。 下記の手順で宛名印刷の書体を変更できます。 【1】宛名選択画面で宛名印刷する対象を選択し、「宛名デザインの確認」ボタンをクリックする。 【2】... 詳細表示
宛名の敬称「様」のサイズを変更したい場合、文字のサイズ変更となりますので宛名レイアウト確認画面の「レイアウトを調整する」機能にて変更してください。 ※レイアウト調整はパソコンでの作業をお勧めいたします。 ▼はがきの下部にある「レイアウトを調整する」ボタンをクリックする。 ▼右側のはがきの「様」部分をクリックして枠で囲む。 ▼画面左側の文字の「サイズ」を大き... 詳細表示
宛名印刷のレイアウト調整機能で、文字サイズの変更や表示位置の移動、文字間隔の調整や文字の削除など様々なことが行なえます。 詳細は下記のページにてご案内していますので、一度ご確認をお願いします。 宛名印刷のレイアウト調整機能について <<詳しくはこちら ※宛名印刷のレイアウト調整機能には保存機能がありません。 宛名レイアウト確定をせず画面を閉じた場合、調整したレイアウトは消え... 詳細表示
宛名印刷で使用できる書体は「楷書体」「明朝体」「ゴシック体」「丸ゴシック体」の4種類です。書体によるサンプルは下記の通りです。 宛名印刷のレイアウトについて <<詳しくはこちら 詳細表示
当店では宛名の登録から宛名の指定、宛名のレイアウト確認、宛名の確定まで、全てサイト上でお客様ご自身で行っていただきます。 以下の手順に沿ってご注文をお進みいただくと、最終ページで宛名レイアウトを全件ご確認いただけます。 【1.宛名印刷を希望するを選択】 はがきを作成してステップ5:各種オプションの選択画面へ進み、宛名印刷を「希望する」を選択します。 【... 詳細表示
宛名のレイアウト確認を途中で保存して、残りは後から確認したい
当店では、宛名印刷のレイアウト確認・調整はシステム上件数に関わりなく一度に最後までご確認いただく必要があります。途中まで確認・レイアウト調整していただいた内容を保存することができません。 一時中断される場合、今ままでご確認いただいた内容は消えてしまい 改めて1件目から宛名レイアウトの確認・調整いただくことになりますのでご注意ください。 詳細表示
ヨコ型の場合は、デザイン左側の裏側に切手や郵便枠が来る状態で印刷されます。 詳細表示
当店では宛名の登録から宛名の指定、宛名のレイアウト確認、宛名の確定まで、全てサイト上でお客様ご自身で行っていただきます。以下の手順に沿ってご注文をお進みいただくと、最終ページで宛名レイアウトを全件ご確認いただけます。 (1)宛名印刷を希望するを選択 はがきを作成してステップ5:各種オプションの選択画面へ進み、宛名印刷を「希望する」を選択します。 (2)デザ... 詳細表示